ど~もeagle0wlです(再)

140文字では収まらないネタを記録するブログ

謎の中華(?)USBデバイス「HDMIキャプチャ」を使ってみた

はじめに

最近Amazonなどで出回っている「HDMIキャプチャ」がいろいろな意味で凄いらしいと聞いたので、(Amazonではなく)AliExpressで購入して試してみた。

まずは結論から

所々変なところはあるが、コストパフォーマンスがとても高いHDMIキャプチャだった。以下に当てはまる人が向いていると考えられる。

  • 一般的な相場では1万円以上するキャプチャボードを気軽に触りたい人
  • 手っ取り早く配信したい人
  • 古い一眼レフ/ミラーレスをウェブカメラ代わりにしたい人
  • ディスプレイを取り付けていないPCの画面を手っ取り早くノートPCで見たい人
  • フルスペック1080p/60fpsを求めない人
  • 音声がモノラルで位相が少し変でも気にならない人(解決策あり)
  • 色物ガジェットオタク
  • あくまで趣味の範囲として使いたい人

USB3.0専用、1080p/60fps対応を謳うコーヒー色の上位モデル(?)もあるが、筆者が入手したものは偽物だった。

1000円もしないガジェットなのにカオス過ぎる…。

入手:溢れかえる類似品の山

まず「HDMI キャプチャ」で検索するとわかるが、類似品の山である。わけわからんぐらいある。
f:id:eagle0wl:20201007115100p:plain

表面に追加で印刷されているブランド名が違うだけで、全部同じ機器のように見える。一部の業者は類似品に注意と喚起しているようだが、そもそも真正品とは何かというレベルでわからない。おそらく基板やチップもコピー品だろう。

黒色とコーヒー色があるが、筆者が知る限りコーヒー色はスペック詐欺であるため、黒色が嫌でない限り買う必要はない。
f:id:eagle0wl:20201007115125j:plain

黒色:USB2.0 30Hz(Ali価格で763円)
コーヒー色:USB3.0専用 60Hz(Ali価格で933円)(USBは青いだけで実際はUSB2.0(ピンが4本しかない、USB3.0は9ピン)、1080p/60fpsは出ない)

20201008追記:
どうやらコーヒー色のUSBデバイスは、入力が4Kであれば1080p/60fps出るそうです。なんじゃそら…


カタログスペックによるとこうらしい。Amazonでは黒色のものしか出回っていないようだ(筆者は両方買って試した)。

筆者はAliでクーポンが使えて一番安いと思われるものを買ったが、実際に届いたものにはブランド名は印刷されていなかった。激安なうえモノがモノだけにAmazon、Ali共に不良品を掴まされる可能性はあるが、獣道を歩く以上、転んでも泣いてはいけない(コーヒー色は記事作成のために返品していない)。


XTYM HDMI キャプチャーボード USB2.0 1080P30Hz HDMI ゲームキャプチャー・ ビデオキャプチャカード ゲーム実況生配信・画面共有・録画・医用撮像・ライブ会議に適用 UVC(USB Video Class)規格準拠 Nintendo SwitchXbox One・OBS Studio 対応 電源不要 持ち運びに便利

Amazonで見つけた見た目がまったく同じもの。筆者はここから買ったわけではないので、アフィ参考ということで。


CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CHD201 HDMIビデオキャプチャUSB2.0接続
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/280483/www.soundhouse.co.jp 国内でもサウンドハウスが似たようなものを売っているが、これは税抜980円(Amazon価格が2000円弱なのでかなり安い)


HDMIキャプチャ(RULLZ HDMI VIDEO CAPTURE)
cerevo.shop-pro.jp cerevo で売っているのはいかにもそのまんまな形で、税抜9800円…
(レビューだけは参考になる)

動作概要

この機器がやっていることは、HDMI信号を元にして、ウェブカメラとして映像出力を行い、デジタルオーディオインターフェイスとして音声出力を行っている。Windows 10であれば、それぞれのデバイスとして認識されるため、簡単に映像と音声を取れるというものである。

OBSでキャプチャする

まずはHDMIキャプチャを挿す。

映像はウェブカメラとして振る舞うのですぐ出せるはずだが、音声については簡単な設定が必要。自分はいきなりここでつまづいたが、Amazonのレビュー欄が参考になった。
f:id:eagle0wl:20201007120812p:plain
Windows 10の検索窓から「サウンド」と入力して「サウンドの設定」を開く
「関連設定」の「サウンド コントロール パネル」のリンクを開く
「録音」タブを選択する
「デジタルオーディオインターフェイス」プロパティ
 「聴く」タブ
 「このデバイスを聴く」 にチェックを入れる

これだけでできた。

HDMIキャプチャの用途

ゲーム配信ができる(遅延対策必須)

高クオリティは求めず、気軽にゲーム配信・録画したいのであれば、本ガジェットは非常にコストパフォーマンスが高い。このHDMIキャプチャにはパススルー機能はないため、映像出力に遅延が発生する。少なくともアクションゲームを遊ぶ上では許容できないレベル。遅延が気になるゲーム配信では、HDMIスプリッタは必須となる。

ゲーム機から出るHDMI信号を分割して、配信用としてPCに、ゲームプレイ用にディスプレイに複製して、ディスプレイを見ながらゲームをやれば、遅延なく遊ぶことができる。

f:id:eagle0wl:20201007115304j:plain
[asin:B07MM4XBQW:detail]
私はこれを使った。AliではなくAmazonで買った。

ゲーム機とのつなげ方は以下のような形になる。モニタを見れば遅延なく遊べる。
f:id:eagle0wl:20201007115512p:plain

一眼レフがウェブカメラになる

最近の一眼であれば「テレビ会議対応」「リモートワーク対応」と銘打って、パソコンとUSB接続してドライバを突っ込むとウェブカメラになることが謳われているので、その場合はHDMIキャプチャは不要となる。そうでない場合は、HDMIキャプチャの出番となる。HDMI出力のできる機器であればなんでもキャプチャできるので、その一つである一眼レフをウェブカメラとして使うことができる。

f:id:eagle0wl:20201007115551j:plain
ウェブカメラにもなるα6100、最近キャッシュバックキャンペーンがあったので購入した

古い一眼だと、HDMI出力が写真の表示にしか対応していなかったり、画面表示設定に「すべての設定値を消す」ような設定がなかったりするから困る。

ノートPCを簡易的にディスプレイ化する

サーバー用途のように、普段はディスプレイを繋げずリモート操作で運用しているマシンがあるとする。どうしても画面を見て作業しなければならない場合には、このHDMIキャプチャを使うと、持ち運びが用意なノートパソコンをディスプレイ代わりにすることができる。
f:id:eagle0wl:20201007115537p:plain



続く…かもしれない


参考にしたウェブサイト

polamjag.hatenablog.jp
note.com
Amazon.co.jpのレビュー欄

テレワークメモ

5ヶ月ぶりのブログ更新となってしまった。
このご時世の影響で、筆者もテレワーク環境になったわけで、それに関連した軽いメモを書く。

入力装置の環境改善

結論から

姿勢を正せ、そのためにはノートパソコンは使うな、画面は目線に配置しろ、アームレストを配置しろ、椅子と机を買えということである。

ノートパソコンは使うな

ノートPCを使うということは、顔は常に下を向く。つまり猫背になることでもあるため、四六時中スマホを眺めているようなものである。ストレートネックになるリスクが高く、すでにストレートネックな私は健康被害が生じてQoLも下がっている。

画面は目線の高さに配置しろ

理想としては、画面は目線と同じ高さに配置して、首を曲げずに済むようにしたいが、そうするとノートPCだとキーボードが操作できない配置になってしまうので、外付けのキーボードを別途用意するしかなくなる。最初からデスクトップにしとけ感がある。

アームレストを配置しろ

f:id:eagle0wl:20200512214430j:plain
肩に力がかからないように、キーボードとマウス用にアームレストを配置した。キーボード用のアームレストは横に長いが、それでも窮屈なので↓のハンドレストをハサミで2つに切って使っている。中身はウレタンなので何かが飛び出してくるとかはない。


椅子と机を買え

言わずもがな。椅子と机を置けるスペースが欲しい

トラックボールの導入

筆者はマイクロソフトのマウスで十分派だが、リモートワーク推進の中で周囲に勧められてトラックボールの方が楽だと聞いて導入することにした。

f:id:eagle0wl:20200512210504j:plain
M570t
ロジクールの M570t を購入して、ちょうど1ヶ月間使用してみた。

トラックボールを使うのは、高田馬場ゲーセンミカドで触れたマーブルマッドネス以来である。

マウス操作と違って、指先だけの操作になるから腕の負担は下がるだろうと思っていたが、マウスを操作するときはアームレストに手首をかけて動かしていたので、手のひらの操作から指先だけの操作に変わった程度で、腕の負担はあまり変わらないと感じた。

トラックボールは親指だけで転がして操作するため、細かい操作が難しい。特にPowerPointやペイントソフトで長方形を作る時にやるような、精細なドラッグが難しい。慣れの問題なのかもしれないが、親指がつりそうになるし、親指をトラックボールから離す操作でポインタが絶対ずれるので、操作手順を改める必要がある。

このトラックボールは右手用に作られており、ボタン類は右側に傾いているため、一時的であっても左手に持ち替えて操作することが難しい。

いろいろと不満はあるが、もう少し意識を向けて使い続けようと思っている。

マルチディスプレイ

マルチディスプレイ環境があると便利である。しかし、ディスプレイの購入と設置スペースが必要になる。

仮想デスクトップを使う

物理的な画面数は増えないが、追加投資を行わなくても用途別にデスクトップを振り分けられる。仕事中にSNSが気になってしまう場合などは、これで仕事/プライベートの切り分けができなくもない(本人の意思次第)。

Windows 10であれば以下のショートカットキーが使える。

CTRL+Win+D 仮想デスクトップを増やす
CTRL+Win+F4 仮想デスクトップを削除する
CTRL+Win+←or→ 仮想デスクトップの切り替え

ウィンドウを他の仮想デスクトップに移したい場合や、すべての仮想デスクトップに表示させたいウィンドウがある場合は、以下のショートカットを使う。

Win+Tab 現在の仮想デスクトップ上にあるウィンドウ一覧の表示

一覧されるウィンドウに対して右クリックから操作できる。

サブノートをサブディスプレイ化する

メインサブ共にWindows 10であれば、標準機能の「接続」で、サブノートをサブディスプレイにすることができる。

使用したサブノート
Let's note CF-NX3(リースアップ品)

1) サブノートの検索から「接続」を探して起動する
2) メインノートの検索から「接続」を探して起動する

※「このデバイスでは Miracast がサポートされていないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません」と表示された場合は、Wi-Fiがオンであるか確認する。

「(コンピュータ名)」にワイヤレス接続する準備ができました。と表示されたら、検索から「ディスプレイ」を探して、「ワイヤレス ディスプレイに接続する」を選ぶと、画面右に一覧が表示するので選択する。

画面が表示されたら、表示画面を拡張するなり、複製するなりご自由に。

しかし、解像度は合わせているはずなのに、拡張画面がドットバイドットになっているように見えず、画面も青く暗くなっているように見える。非常に微妙な結果だった。他のマシンで試す必要がありそう。

参考:
pc.watch.impress.co.jp

使わなくなったタブレット端末をサブディスプレイ化する

手元には、使わなくなったタブレットAcer ICONIA Tab A200、Android 4.0.1)があるので、サブディスプレイ化したい。

前提:
昔の機種、特にOSのバージョンが古いと対応アプリも減っている
それゆえアプリの選択肢が非常に限られている
タブレットに限った話ではないが、USBハブを経由すると認識されない場合がある
新しめのタブレット、特にiPadであれば、ここで紹介していないもっと良いアプリがあるので参考程度に留めること。ここで紹介しているのは、いまあるもので何とかする方法です。

Komado2

有償。Windows 10ユーザーは買うな。リンクは張らない。

正規登録の後、Windows 7Windows 8は問題なく使えていたが、Windows 10からはミラーリング(メインディスプレイと同じ画面の投影)しかできなくなってしまい、画面数を増やすことができなくなった。

公式サイトには、Windows 10ではミラーリングしかできないという記述が未だにない。

Twomon USB

www.easynlight.com
有償。Windows 10で使えるが、動作が非常に不安定。

接続方法はUSB接続だけで無線接続ができない。USB A-microB端子のケーブルは個体差が激しく、しっかり固定できるものを探す必要がある。接続できたとしても、アプリ側が不安定なのか、接続が切れやすい。何時間も切れずに使えることもあるが、そうでない場合もある。アプリやドライバを消しては再インストールするなどしているが、そもそもの理由がわからないため、動作は非常に不安定であると裁定するしかない。タブレットをタッチするとポインタが追従するので、直接操作が可能。

接続が切れると画面が切れて、マルチディスプレイ設定も消えてメインディスプレイが暗転するため作業どころではなくなる。画面モードを「高性能」にしてもフレームレートも高くなく、遅延も大きいため、サブディスプレイを見ながらのマウス操作などは結構きつい。アプリ設定では「高性能:ゲーム、動画鑑賞などに適したモードです。」とあるが、プレイ中のゲーム画面を映すのは無理がある。操作が不要で、眺めるだけでいいようなウィンドウを開きっぱなしにするのであれば良いと思う。

Twomon Air

www.easynlight.com
有償。Windows 10で使える。安定して動いているっぽい。

Wi-Fi接続版のTwomon。Twomon USBとは別アプリなので、どちらか片方購入しても両方購入したことにはならない。Twomon USBと比較すると、通信はずっと安定しているように思える。Android側のUIもシンプルにまとまっている。というより、Twomon USBが手抜きに思えてくる。フレームレートも高くなく、遅延も大きいのはTwomon USBと一緒。操作が不要で、眺めるだけでいいようなウィンドウを開きっぱなしにするのであれば良いと思う。

サブディスプレイ用のスタンド

ここではタブレット、ノートPCサイズの斜め置きスタンドについてのメモ。

よくあるスタンド

これを使用している。1年以上使っているが、特に問題は起こっていない。コロナ禍の影響なのか、この商品に限って言えば3-4月にかけて1000円以上(自分が買ったときの値段1877円→今の値段2999円)値上がりしているようだ。

f:id:eagle0wl:20200512213639j:plain
タブレットを立て掛けても垂直にはならないが、ノートPCならモニタを開けば画面部分は垂直にできる。ただし角度のついたキーボードは使い物にならなくなるので、外付けのキーボードが必要になる。

また、このスタンドだけでは高さの底上げができない。画面の高さを目線に合わせたければ、スタンドの下に何か置くしかない。


ほんたった(おまけ)

f:id:eagle0wl:20200512213751j:plain
f:id:eagle0wl:20200512213804j:plain
本来は、技術書を見開きで置きたい時に使うもの。ページを見開きで固定できるため、ページめくりは面倒になる。耐久性はやや心許ない。10年ぐらい前に東急ハンズで買ったものだが、今はAmazonでも買える。

A4サイズのノートPCやタブレットに合いそうだと考えたが、ページめくれを押さえる部分が、ノートPCならキーボードに、タブレットなら液晶画面にかかるのでホールドできず、スタンド代わりにはならなさそう。

レトロゲーム勉強会#04に参加して喋ってきた #retrogstudy

去る12/10、六本木にある株式会社ヤプリにて行われた「レトロゲーム勉強会#04」なる勉強会にLTで参加した。
retrog.connpass.com

この謎の勉強会はとうとう4回目の開催でLTとして皆勤。バックナンバーはこちら。
1回め『主にマジコンの話を振り返る
2回め『レトロブライトを試してみた
3回め『和製レトロゲームの珍翻訳・良翻訳
勉強会の趣旨としては「自分が温めている話を披露する場」だと思うのですが、「他の発表者と被りようがないネタにする」「同じジャンルで再度発表を行わない」ルールを自分に課した結果、今回はさすがに需要不明な発表になってしまった。

www.slideshare.net
※仮タイトルは「テトリスの歴史と、その中のニッチな話」
ゲームボーイテトリスの偏り補正が特徴的であることは、発表前々日に知ったため急遽入れ込んだ。しかし、十分飲み込めないまま発表を行ってしまったため(嘘はついていないはず)発表スライドではもう少し詳細に追記修正した。

f:id:eagle0wl:20191213212133j:plain
全LT終了後のじゃんけん大会で3連勝してTシャツを手に入れた。先週ラスベガスで行われたAWS re:Inventで入手したものらしい。ただし2Xサイズ。

RetroPieを含むエミュレータを使ったポータブルゲーム機について

こんなニュースを目にした。
scan.netsecurity.ne.jp

逮捕された男性は、2018年3月から同4月までの間、株式会社カプコン著作権を有するゲームソフトウェア「ロックマン&フォルテ」他4タイトル、株式会社バンダイナムコエンターテインメント著作権を有するゲームソフトウェア「ゼビウス」他4タイトルをMicroSDカード等の記録媒体にそれぞれ無断複製し、宮城県在住の購入客2名に対し、代金合計59,600円で販売していた。この男性は同期間に、約250万円(海賊版及び同梱した周辺機器含む)を売り上げていた。

この報道だけでは、どの出品を指しているのかいまいち分からなかったが…。
ここ近年、エミュレータを使った「レトロゲーム機」に、海外ROMサイトから入手したROMイメージを詰め込んだmicroSDをオマケと称して販売する方法をよく目にする。エミュレータやポータブルゲーム機自体は違法でもなんでもないが、明らかに違法なブツをオマケとしてつけている所が昔からある手口だなあとは思う。ほら、昔マリオラブレターってあったでしょ?

現在、中華偽造品、中華偽レビューが乱舞しているAmazonはきわめて治安が悪い。Amazonで「ポータブルゲーム機」と検索するとわかることだが、よくあるAndroidベースっぽい携帯型のゲーム専用機に、ROMイメージを匂わせるmicroSDがオマケとしてつけている商品が散見される。Amazon's Choiceにも入っている所が極めてタチが悪い。Amazonは反社なのではないか。該当するポータブルゲーム機は、どうやらYouTuberに現物を配ってレビューさせているようである。秋葉原の表通りでコピーCDが売られている状況と同じだと思うのだが。

話は少し遡るが、ヤフオクやメルカリには「スーパーエミュレータ」などと称する、RetroPieをインストールしたラズパイに大量のROMイメージを添付して販売している事例がある。ちなみに「スーパーエミュレータ」を販売した人物は2月に逮捕されていたようである。
www2.accsjp.or.jp

 男性は、平成29年7月ころから同年10月ころまでの間、下記一覧表のとおり、各著作権者が著作権を有するゲームソフトウェアをMicroSDカードまたはハードディスクドライブにそれぞれ無断複製し、島根県等の購入客2名に対し、代金合計102,000円で販売していました。
(中略)
男性は、出品画面において「41種類のゲームハード機器に対応し、遊べるソフト41種類70,844タイトル」などと説明、エミューレータと多数のゲームソフトウェアが複製された記録媒体その他をセットにして、落札購入者が入手次第すぐに遊技できる状態にしてインターネットサイトを通じて販売していた。

※出品者の都道府県と「41種類のゲームハード機器に対応し、遊べるソフト41種類70,844タイトル」の売り文句が一致している

ちなみにこのスーパーエミュレータ、紹介ページではPC98対応が謳われていた。RetroPieは数多の労力で作られたものであって、その末席にPC98対応方法を初めて紹介した自分もいる(と思う)のだが、それらの成果にタダ乗りされていることを知った以上、継続して発信し続ける意欲は起こらなくなった。エミュレータというと脊髄反射著作権侵害とか何とかいう人は多い。RetroPieのカスタマイズ方法を当ブログで紹介しているのは事実ではあるが、タダ乗りでお金を儲けてはダメだし、ましてや拳銃と弾丸をセットで売るような行為は咎められて当然ではないかと思う。

RetroPieについては、ラズパイで動くということと、システム構築や独自カスタマイズといった技術面で興味を持ったが、ゲームソフトをダータで遊べることについては全く興味を見いだせなかった。同じダータで遊ぶのであれば、ラズパイで遊ぶよりもエミュの再現度や選択肢が充実しているWindowsのほうがいいと思うのだが。

ゲームを遊ぶまでの手間を考えても、全部のタイトルが対応しているわけではないが、バーチャルコンソールとかゲームアーカイブとかを利用すれば、死ぬほど面倒くさいセットアップやカスタマイズをやらなくても即遊べるんですよ。テーマを独自に作ろうとしても、自分にはデザインセンスはないから、それならばニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータスーパーファミコンメガドラミニ(メガドラタワー)のようなパッケージまで含めて整えられた商品を買ったほうがいいと思うし、実際全部発売日に購入した。同じ理由で、ゲームアーカイブでも遊べそうな微妙なラインナップ、粗雑なメニュー画面、スペック不足からか遅延の激しいプレステミニは買わなかった。グラディウス外伝が収録されていることには興味を持ったのだが、もうグラディウスポータブル購入していたしなァ。

プロが作ったメニュー画面を使いたいのであれば、クラミニファミコン、クラミニスーファミメガドラミニを改造してソフトを入れ替える方法があることも知っているが、そこまでして遊びたいとも思わない。

ということで、RetroPieについて過去の記事を消すことはしませんが、これからは余程興味が再燃しない限り言及しないようにします。リングフィットアドベンチャーいいぞ。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2016/11/10
  • メディア: Video Game
ニンテンドークラシックミニ ダブルパック

ニンテンドークラシックミニ ダブルパック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂販売
  • 発売日: 2018/09/15
  • メディア: Video Game
メガドライブミニ

メガドライブミニ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: セガゲームス
  • 発売日: 2019/09/19
  • メディア: Video Game
リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
(いずれも定価をよく確認しましょう)

hp製ノートPCのバッテリーが膨張したので交換した

HP製のノートパソコンPavilionのバッテリーが膨張したので交換した話を書く。

はじめに

f:id:eagle0wl:20190918004405j:plain
HP Pavilion 15-au100 のキーボードが変形するほどバッテリーが膨張していた。これに近い型番のバッテリーがリコール対象になっているらしく、診断プログラムを動作させてみたが、対象外だった。HPに直接問い合わせなかったが、参考にしたサイト(後述)によると「バッテリーと手数料で約12000円」「手元に届くまで16週間かかる」そうで、なんじゃこりゃと思った。Amazonマーケットプレイスなら中国からの輸入品が5000円ぐらいで出品されていたが、AliExpressで入手することにした。

AliExpressから調達

今回購入したのはこれ。
ja.aliexpress.com

送料込みで32ドル。安すぎ。

本当は注文から2週間ほどで到着するはずだった。しかし、AliExpressの追跡機能は機能しておらず、いつまで経っても届かなかったので発送元に問い合わせたら、国内到着後に運送代行業者が梱包し直した宛先のラベルにバグがあり、佐川急便に渡った所で宛先不明となり返送されたようだった。店舗に再送を依頼して2週間後に届いたので、最初の注文から到着まで2ヶ月もかかってしまった(店舗の対応は良かったので、配送業者の問題である)。

f:id:eagle0wl:20190918004541j:plain
この佐川急便のロゴのある白い封筒に入って届いた。ここに書かれている住所がなんかヘンで、ラベルの文字数をオーバーして番地が消えていた。

f:id:eagle0wl:20190918004733j:plain
この梱包を解くと、中国の物流ではおなじみの「ビニールテープでぐるぐる巻きになった箱」が出てくる。これに貼られているラベルには、AliExpressに登録した住所が記載されている。

バッテリーを換装する

f:id:eagle0wl:20190918004753j:plain
実際に届いたバッテリーはこんな感じ。

f:id:eagle0wl:20190918004805j:plain
バッテリー交換のためにビスを外す。この機種の分解は、目につくビスを外していけばいいので手順は省略する。一箇所滑り止めのゴムの下にビス穴が隠れているので、そこだけは注意する。

f:id:eagle0wl:20190918004829j:plain
すべてのビスを外した後は、分解用のオープナーを使って、外周の隙間をこじあける。間違っても金属製のマイナスドライバーは使わないこと。

f:id:eagle0wl:20190918004905j:plain
膨張したバッテリーが露出した。相当にヤバいが、バッテリーの交換は非常に容易。目につく3つのビスを外して、フラットケーブルを抜けば良い。

f:id:eagle0wl:20190918004943j:plain
f:id:eagle0wl:20190918004931j:plain
デジタルノギスで計測したら、厚さが3倍近くになっていた。そらキーボードも歪むわ。

f:id:eagle0wl:20190918004959j:plain
新しいバッテリーに交換したら、キーボードの歪みも直った。

そして、いつ爆発してもおかしくないバッテリーを処分しようとしたが、リチウムイオン電池の処分方法がよくわからなかった。
www.jbrc.com

上記サイトから店舗検索して、近場のヨドバシカメラに出した。回収ボックスが見当たらないので店員に聞いたら、ボックスは置いていないがレジで回収するという運用だったので、たまっていた廃棄用リチウムイオン電池をまとめて処分した。爆発物だしなあ。

次世代ワールドホビーフェアに行った

f:id:eagle0wl:20190701022327j:plain
テトリス99ブース
キモい日記です。次世代ワールドホビーフェアに行ってきました。小学館(≒コロコロコミック)主催なので主なターゲットは親子連れであった。自分もかつて通った道なので、何か童心に戻れるものはないかと一通り見たが、世代が違うからやっぱり違う。CERO C(15歳以上推奨)の『フォートナイト』のブースに小学生が群がる姿を見て、形骸化という単語が頭をよぎった。ニンテンドースイッチで遊べるし、基本無料だし、小学生に人気だからね。仕方ないね。

バンダイの『爆釣バーハンター』と、ブースが対面にあるバンダイナムコの『釣りスピリッツ』が、同じ釣りゲームということで声を張り上げて客引きに精を出していた。バンダイバンダイナムコが競合しているのである。このことを疑問に思う子どもがいるとして、それを説明できる親はいるのだろうか? 自分もわからん。

ルイージマンション3』の試遊台は二人ペア限定、『マリオメーカー2』は小学生限定と、想定客層以外にはとことん渋い任天堂だったが、ニンテンドースイッチオンラインに加入すれば(TETRIS 99モードは)無料で遊べる『テトリス99』の試遊台があった。
topics.nintendo.co.jp

ニンテンドースイッチオンラインの有料ユーザー数はスマブラSPの効果もあってか、今年4月時点で1000万人を突破したそうだ。しかし離脱率も気になる。『スプラトゥーン2』もファイナルフェスを迎えるし、そもそも現行の年契約で2400円(ひと月あたり200円)というのはオンラインゲームサービスとしては正直安すぎるのではないだろうか。小学生の月の小遣いの金額から逆算して値段が先に決められたような気がする。ほとんどの対戦ゲームはサーバー維持費を削減できる(がユーザー側の回線品質は悪くなる)P2P型を採るなか、『テトリス99』はバトルロイヤル形式なのでC/S型通信であるが、テトリスのルール上通信量も少ないし通信遅延も許容できる、設計が正しければチートも非常に難しい、超理想的な組み合わせである。

そうだ、なんで自分はWHFに行ったのか。『テトリス99』の試遊台では「CPUバトルモード」が展開されていた。試遊台に並べばマリオのノートがもらえる。さらにテト1(1位)になれなくても、99人中10位以内に入れば特製ステッカーがもらえるというので、腕試しとばかりに仕上げてから立ち寄ったのである。CPUレベルは5段階中の3設定。CPUからの攻撃も積極的ではなく、終盤は火力を送らずとも粘っていれば勝手に自滅してくれるので難しくはない。自宅での練習では10戦10勝と超楽勝レベルであった。

テトリス99』の待ち行列に付いて、前の客を観察していると、世代的に言って『テトリス』は昔のゲームであるせいか、開幕テンプレ積みしたり、Tスピンを使ったり、終盤RENで仕留める大人げないプレイヤーは見当たらなかった。ただ、平積み(左か右の端を1列空けて棒を待つ基本的な積み方)はおろかHOLDを使っていない人もいた。ぜひもう少し鍛錬を積んで、脳内麻薬をいつでもどこでも分泌できるようになって欲しいと思うが、今の子供がテトリスをどう受け止めているのかが疑問に思う。10位以内に入るともらえる記念ステッカーが予定通りのペースで配られているのか、見ていて疑問に思った。

思念しているうちに順番が回ってきた。マリオのノートを受け取り、ラミネートされた遊び方表を差し出されるも「大丈夫です」とやんわり拒否。いざ試遊台に立ってみると、コントローラはプロコンだった。プロコンの方向キーは十字ボタンであるが、テトリス99で上ボタンはハードドロップであり、左右ボタンを押しているつもりで上に入ったときのダメージが大きい。自分は上下左右ボタンが分離されている標準のJoy-Conを使っているが、いやな予感がした。テトリスは重要な局面でのわずかな操作ミスが即死に繋がる非常にシビアなゲームである。自分の力量なら間違いなく勝てるゲームなので、速度を落として正確な操作に務めるようにした。

いつものように開幕パーフェクトクリアに成功。しかし上ボタンが暴走を始める。テトリミノが3つ続けて即座に落下した瞬間諦観に変わった。立て直しを図りつつTスピンを決め、ゲーム内で「あと50人!」のアナウンスが入る。自分はこのタイミングで作戦を「とどめうち」から「カウンター」に変えるが、隣のブースの音響がやかましく全く気づかなかった。高く積み込みを行ってからまとめて消す起伏のあるテトリスをやめ安全策を採ることにした。ゲーム内で「あと10人!」のアナウンスが入る。これで記念ステッカーの獲得は確定した。事前リサーチから特に勝負に出なくてもCPU同士自滅してくれることはわかっていたが、魅せプレイのために4列RENの積み込みを行うことにした。積み込みで操作ミスをするとやり直しが効かず最悪即死、1列ずつ消す際に操作ミスで途切れると攻撃力がリセットされてしまう。積み込みはうまく行ったが、消している最中に操作ミスを起こして一気にやる気が無くなるが、再度消している最中に1位が確定し、コントローラを置いた。

f:id:eagle0wl:20190701022403j:plain
テト1(ただしCPUバトルレベル3)
ブースのスタッフが床に置かれていたハンドベルを手に取り、福引きに当たったかのように鳴らし始めた。本来誇らしい結果なはずなのに、逆に恥ずかしくなってしまった。大人げないからである。記念ステッカーをもらってその場を離れ、1時間後にもう一度並び直して再びテト1を取り、記念ステッカーをもう一枚もらい会場を後にした。

f:id:eagle0wl:20190701022425j:plain
ノートと記念ステッカー
で、この記念ステッカーごときにまし゛になっちゃってと゛うするの という件についてだが、テトリスはこれだけの知名度に反して、関連グッズやノベルティの類が極端に少ないんですよ。正方形の組み合わせにデザインもクソもあるかという点で片付けられる問題なんですが。

テトリスカンパニーのクオリティチェックやコラボ企画などは謎の残る物ばかりで、まさかのクソゲーオブザイヤー2015にノミネートした『テトリス アルティメット』しかり、つい先日サンリオとコラボしたが、tetris.com で元から公開されているブラウザ版テトリスの背景を変えただけの手抜き仕様でLV25からテトリミノが1秒間に4つ降ってくるところもそのままの覇王鬼帝『サンリオ×テトリス』、そういえば2016年には電通が「テトリス」の日本国内商品化権と広告利用権を独占的に獲得しながらも鳴かず飛ばず、『テトリス99』リリースの翌月にあたる今年3月に無事契約期間を満了、2014年にはジャンルはSFで三部作という壮大なプロットを打ち出すも今日一切の進展がない映画化の話など、テトリスが世界中でヒットした最大の要因である「文学性が全くなく、キャラクターも一切存在しない」点が、横展開を極限まで難しくしている。テトリスはゲームとして出すしか無いのである。

オンライン対戦テトリステトリスフレンズ』は5月末にひっそりと息を引き取っていた。任天堂とアリカが作った『テトリス99』は確変状態だが、IPを握っているだけではダメで、新しいアイディアを加えることのできるデベロッパーに渡せるか次第なのは歴史が証明している。そしてそのアイディアはガイドラインという形で、テトリスカンパニーに体よく吸い上げられる訳である。その傍証としては、『テトリス99』とコンセプトが類似しているもののテトリスカンパニーの許諾を得ているという『Tetris Royale』ハァ? って感じではある。
automaton-media.com

テトリス99』ダウンロードコンテンツ第3弾! TGMモード追加! の可能性に一縷の望みを託してみる。今更TGMシリーズに興味を持ち出したので、秋葉原か川崎に行けばTGMシリーズは遊べるが、そろそろ家庭用で出し直すべきだと思うのだ。TGM ACEとは何だったのか。

TETRIS 99 -Switch

TETRIS 99 -Switch

テトリス99のパッケージ版(定価は3400円)が出るそうである。Nintendo Switch Online個人プラン12か月利用券(2400円)とDLC第一弾(1000円)が同梱されているので、パッケージは実質無料である。


自分の成績はこんな感じ。自分が上手いのかどうかが未だによくわからない。『テトリス99』の第4回テト1カップは3500pt貯めましたが落選しました。このまま続けても勝率は大きく上がらないと思うので、2000戦を区切りにいったん休止して、原稿の進捗を進めることにします。本当に申し訳ありません。

テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム

テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム

文章自体はやや冗長な気がするが、これ面白いです。

レトロゲーム勉強会#03に参加して喋ってきた #retrogstudy

飯田橋にあるインターネットイニシアティブでなぜか行われた「レトロゲーム勉強会#03」なる勉強会にLTで参加した。
retrog.connpass.com

この謎の勉強会は3回目の開催で、今のところLTとして皆勤。
1回めの『主にマジコンの話を振り返る』は予想外の事態で発表がウケてしまったので、2回めの『レトロブライトを試してみた』は自分のブログで書いたネタの要約という軽いネタにした。3回めはどのネタでいこうか考えたが、他の参加者から絶対に飛び出してこないネタであろう「ゲームの翻訳」を調査することにした。

www.slideshare.net

簡単に資料を作れるネタではないことは覚悟していたが、スライド作るのにここまで時間がかかるとは思わなかった。そして発表時間が10分しかないLTでこのネタをやるのも無謀だった。実際10分では間に合わず直後の休憩時間を食いつぶしてしまい、申し訳ないことをしてしまった。

※本スライドでは「和製レトロゲームの」としているので、元が洋ゲーである「残虐行為手当」や「コインいっこいれる」は除外した。

パク…参考にした書籍

今回特にパク…参考にした4冊の書籍をここに記す(勉強会に持参して手に取れるようにしました)。

This be book bad translation, video games!

f:id:eagle0wl:20190428035201j:plain
This be book bad translation, video games!www.fangamer.com
洋書。和製タイトルのダメな英訳を多数取り上げつつ、翻訳家としての論考が添えられた一品。
fangamer.com から購入可能。

Legends of Localization Book 1: The Legend of Zelda

f:id:eagle0wl:20190428035221j:plain
Legends of Localization Book 1: The Legend of Zeldawww.fangamer.com
洋書。初代『ゼルダの伝説』の日英翻訳を比較した書物。ハードカバーでフルカラーの立派な装丁。
fangamer.com から購入可能。

Legends of Localization Book 2: EarthBound

f:id:eagle0wl:20190428035233j:plain
Legends of Localization Book 2: EarthBoundwww.fangamer.com
洋書。『MOTHER2』(北米ではEarthBound)の日英翻訳を比較した書物。ハードカバーでフルカラーの立派な装丁。400ページを超える大著。洋書なので、本作に頻出する日本のサブカルネタも含めて徹底的に解説されている。「糸井節」とも呼ばれる台詞回しには、川柳、回文、どせいさん語が含まれており、翻訳家がいかに苦心したかが読み取れる。MOTHERファンを自称するなら絶対に読んだほうがいい。
fangamer.com から購入可能。

レトロゲーム超翻訳セレクト

f:id:eagle0wl:20190428035248j:plain
www.bit-games.com
和書。ゲームの和洋を問わず一風変わった翻訳を取り上げている。良い翻訳やダメな翻訳、原作の意図を飛び越えた超訳などバリエーションは豊富。
bit-gamesから購入可能。