バンダイの『爆釣バーハンター』と、ブースが対面にあるバンダイナムコの『釣りスピリッツ』が、同じ釣りゲームということで声を張り上げて客引きに精を出していた。バンダイとバンダイナムコが競合しているのである。このことを疑問に思う子どもがいるとして、それを説明できる親はいるのだろうか? 自分もわからん。
『ルイージマンション3』の試遊台は二人ペア限定、『マリオメーカー2』は小学生限定と、想定客層以外にはとことん渋い任天堂だったが、ニンテンドースイッチオンラインに加入すれば(TETRIS 99モードは)無料で遊べる『テトリス99』の試遊台があった。
topics.nintendo.co.jp
ニンテンドースイッチオンラインの有料ユーザー数はスマブラSPの効果もあってか、今年4月時点で1000万人を突破したそうだ。しかし離脱率も気になる。『スプラトゥーン2』もファイナルフェスを迎えるし、そもそも現行の年契約で2400円(ひと月あたり200円)というのはオンラインゲームサービスとしては正直安すぎるのではないだろうか。小学生の月の小遣いの金額から逆算して値段が先に決められたような気がする。ほとんどの対戦ゲームはサーバー維持費を削減できる(がユーザー側の回線品質は悪くなる)P2P型を採るなか、『テトリス99』はバトルロイヤル形式なのでC/S型通信であるが、テトリスのルール上通信量も少ないし通信遅延も許容できる、設計が正しければチートも非常に難しい、超理想的な組み合わせである。
そうだ、なんで自分はWHFに行ったのか。『テトリス99』の試遊台では「CPUバトルモード」が展開されていた。試遊台に並べばマリオのノートがもらえる。さらにテト1(1位)になれなくても、99人中10位以内に入れば特製ステッカーがもらえるというので、腕試しとばかりに仕上げてから立ち寄ったのである。CPUレベルは5段階中の3設定。CPUからの攻撃も積極的ではなく、終盤は火力を送らずとも粘っていれば勝手に自滅してくれるので難しくはない。自宅での練習では10戦10勝と超楽勝レベルであった。
『テトリス99』の待ち行列に付いて、前の客を観察していると、世代的に言って『テトリス』は昔のゲームであるせいか、開幕テンプレ積みしたり、Tスピンを使ったり、終盤RENで仕留める大人げないプレイヤーは見当たらなかった。ただ、平積み(左か右の端を1列空けて棒を待つ基本的な積み方)はおろかHOLDを使っていない人もいた。ぜひもう少し鍛錬を積んで、脳内麻薬をいつでもどこでも分泌できるようになって欲しいと思うが、今の子供がテトリスをどう受け止めているのかが疑問に思う。10位以内に入るともらえる記念ステッカーが予定通りのペースで配られているのか、見ていて疑問に思った。
思念しているうちに順番が回ってきた。マリオのノートを受け取り、ラミネートされた遊び方表を差し出されるも「大丈夫です」とやんわり拒否。いざ試遊台に立ってみると、コントローラはプロコンだった。プロコンの方向キーは十字ボタンであるが、テトリス99で上ボタンはハードドロップであり、左右ボタンを押しているつもりで上に入ったときのダメージが大きい。自分は上下左右ボタンが分離されている標準のJoy-Conを使っているが、いやな予感がした。テトリスは重要な局面でのわずかな操作ミスが即死に繋がる非常にシビアなゲームである。自分の力量なら間違いなく勝てるゲームなので、速度を落として正確な操作に務めるようにした。
いつものように開幕パーフェクトクリアに成功。しかし上ボタンが暴走を始める。テトリミノが3つ続けて即座に落下した瞬間諦観に変わった。立て直しを図りつつTスピンを決め、ゲーム内で「あと50人!」のアナウンスが入る。自分はこのタイミングで作戦を「とどめうち」から「カウンター」に変えるが、隣のブースの音響がやかましく全く気づかなかった。高く積み込みを行ってからまとめて消す起伏のあるテトリスをやめ安全策を採ることにした。ゲーム内で「あと10人!」のアナウンスが入る。これで記念ステッカーの獲得は確定した。事前リサーチから特に勝負に出なくてもCPU同士自滅してくれることはわかっていたが、魅せプレイのために4列RENの積み込みを行うことにした。積み込みで操作ミスをするとやり直しが効かず最悪即死、1列ずつ消す際に操作ミスで途切れると攻撃力がリセットされてしまう。積み込みはうまく行ったが、消している最中に操作ミスを起こして一気にやる気が無くなるが、再度消している最中に1位が確定し、コントローラを置いた。
テトリスカンパニーのクオリティチェックやコラボ企画などは謎の残る物ばかりで、まさかのクソゲーオブザイヤー2015にノミネートした『テトリス アルティメット』しかり、つい先日サンリオとコラボしたが、tetris.com で元から公開されているブラウザ版テトリスの背景を変えただけの手抜き仕様でLV25からテトリミノが1秒間に4つ降ってくるところもそのままの覇王鬼帝『サンリオ×テトリス』、そういえば2016年には電通が「テトリス」の日本国内商品化権と広告利用権を独占的に獲得しながらも鳴かず飛ばず、『テトリス99』リリースの翌月にあたる今年3月に無事契約期間を満了、2014年にはジャンルはSFで三部作という壮大なプロットを打ち出すも今日一切の進展がない映画化の話など、テトリスが世界中でヒットした最大の要因である「文学性が全くなく、キャラクターも一切存在しない」点が、横展開を極限まで難しくしている。テトリスはゲームとして出すしか無いのである。
オンライン対戦テトリス『テトリスフレンズ』は5月末にひっそりと息を引き取っていた。任天堂とアリカが作った『テトリス99』は確変状態だが、IPを握っているだけではダメで、新しいアイディアを加えることのできるデベロッパーに渡せるか次第なのは歴史が証明している。そしてそのアイディアはガイドラインという形で、テトリスカンパニーに体よく吸い上げられる訳である。その傍証としては、『テトリス99』とコンセプトが類似しているもののテトリスカンパニーの許諾を得ているという『Tetris Royale』ハァ? って感じではある。
automaton-media.com
『テトリス99』ダウンロードコンテンツ第3弾! TGMモード追加! の可能性に一縷の望みを託してみる。今更TGMシリーズに興味を持ち出したので、秋葉原か川崎に行けばTGMシリーズは遊べるが、そろそろ家庭用で出し直すべきだと思うのだ。TGM ACEとは何だったのか。

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2019/08/09
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
2000戦で勝率20.7%。ランクは9★。テトリス99はしばらく休止でいいかな。 #Tetris99 #Tetris #NintendoSwitch pic.twitter.com/8kiir1CpvE
— eagle0wl / km (@eagle0wl) 2019年6月28日
自分の成績はこんな感じ。自分が上手いのかどうかが未だによくわからない。『テトリス99』の第4回テト1カップは3500pt貯めましたが落選しました。このまま続けても勝率は大きく上がらないと思うので、2000戦を区切りにいったん休止して、原稿の進捗を進めることにします。本当に申し訳ありません。

- 作者: ダン・アッカーマン,小林啓倫
- 出版社/メーカー: 白揚社
- 発売日: 2017/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る