レトロゲーム
前回のエントリに引き続き、RetroPie 4.5.1 をベースとして書き直しました。古い記事はこちら Raspberry Pi 2B に RetroPie 4.0 を導入する その3 ROMを配置する - ど~もeagle0wlです(再) ROMイメージを配置して動作させてみる RetroPieを活用するために…
当ブログのRetroPieのインストール・設定手順は、RetroPie 4.0ベースで記載したものに追記で対応している。しかし、バージョンアップが重なり、追記での対応では限界が来ていると感じているため、手順の簡略化やSEO対策(?)も兼ねて、一から書き直すことに…
飯田橋にあるインターネットイニシアティブでなぜか行われた「レトロゲーム勉強会#03」なる勉強会にLTで参加した。 retrog.connpass.comこの謎の勉強会は3回目の開催で、今のところLTとして皆勤。 1回めの『主にマジコンの話を振り返る』は予想外の事態で…
Nintendo Switch Online に加入していれば無料で遊べます。 テトリスや不思議のダンジョン(シレン限定)、絶滅危惧種のピンボールや物理抽選のあるメダルゲームのように、同じ展開が二度として起こらないゲームが好きです。それ以前に遊んだテトリスは「テ…
2月14日に、ニンテンドースイッチで突如配信開始となったTETRIS99が面白い。 ニンテンドースイッチオンラインに加入していれば無料で遊べる。PUBGを契機としたバトルロイヤル系のFPS/TPSは数あれど、まさかのテトリスで99人対戦。FPSやTPSはちょっと…という…
このブログを始めるきっかけとなったRetroPieはすっかり飽きてしまったのだが、2年が経過してRetroPieが更新されたことで、少しずつ情報が変わっているようだ。まずは、ウェブ上にあるMAME用のファイルからgamelist.xmlに変換するスクリプト『history2gamel…
西新宿のユニオンテック社(内装の会社だそうです)で行われた「レトロゲーム勉強会#02」なる謎の勉強会にLTで参加しました。 retrog.connpass.com 同日にはWASNightがあったらしい。 WASNight 2018 Summer - SuperDeluxe私は今回もLTで喋りました。前回は想…
もう一ヶ月も前の話になるが、DMM.comラボで開催された「レトロゲーム勉強会#01」なる謎の勉強会に参加&LTでぁゃιぃネタで喋った。立派なビルで、ビルへの入館はメールに書かれているQRコードをかざさないとゲートが開かない構造だったのだが、自分にはその…
この記事における「既知の問題」の経緯 eagle0wl.hatenadiary.jp この記事のコメント欄にて、「し」さんより、 eagle0wlさんのバイナリを直接しましたが、EmulationStationのSELECTメニューからシステムの終了、再起動などができなくなります。何を選択して…
本件はまだ着地していないのでメモ代わり。解決したら別エントリでまとめる。 lr-px68k概説 RetroArch上で動くX68000エミュレータ。大本にあたるpx68kと比較して非常に軽快に動作する。ベンチマークとして『超連射68k』の動作確認を行ったが、非常に快適にプ…
2018/07/07追記 年表の末尾に例の事件を付記した。当ブログ(PC版)のローディングに時間がかかるような気がするので、背景を変更してみました。 はじめに 前回は海外のクレーンゲームの歴史を記した。 eagle0wl.hatenadiary.jp今回は、日本のアミューズメン…
はじめに 昔、さまざまなゲーム機の歴史を取り扱った動画シリーズである(本人曰く「MAD動画」)『ゲームグラフィックTV』に触発されて、「クレーンゲームの歴史」動画を作ろうとしたが、資料整理と脚本執筆まで終えたところで行き詰ってしまった。@eagle0wl…
2018/02/25 EmulationStationのバイナリの差し替え先を修正しました。すでにこの記事を元に差し替えを行った方は以下のエントリを参照して下さい。 eagle0wl.hatenadiary.jp 最新版のEmulationStationを日本語対応させた 既存のEmulationStationは2バイト文…
RetroPie 4.3 がリリースされていた。 retropie.org.uk 先々週のことだったらしい。Twitterで教えてもらって気づいた。X68000 on retropie 4.3. But no mouse support and keyboard errors pic.twitter.com/9GupmXbarI— Jimmie (@Topsecret_007) 2017年10月1…
ビデオゲームの歴史におけるEngrishな和製ゲームを紹介した『This be book bad translation, video game!』を入手、読了した。 This be book bad translation, video games!www.fangamer.com jp.automaton.am 同書籍を作成したのは、ゲームの翻訳に関する海…
※2017/06/28追記 一部画像を修正しました。 ※2017/06/29追記 CD-ROM2およびCD-Rの寿命について追記しました。 はじめに PCエンジン SUPER CD-ROM2 用の非売品タイトル『平成6・7年度 ハドソンコンピュータデザインスクール 卒業制作 最終号』(以下、HCDS1…
本ブログのアクセスの8割はGoogle/Yahoo検索で、特にRetroPieの導入エントリが参照されている。私がRetroPieのエントリを書いた時のバージョンは4.0だが、現在は4.2である。様子を見る限りだとメジャーバージョンアップにならない限り構成が大きく変わるこ…
秋葉原ラジオセンター内の『家電のケンちゃん』(危なっかしい名前だ)のジャンク市を覗いてみた。ここはFM音源ガチャなど奇抜な企画が見られ、ガチャで入手したFMサウンドチップを実際に動作させている人もいる。 togetter.comFM音源は全く触れたことがなく…
『ニンテンドークラシックミニ』が届いた。受取りで数日出遅れてしまったので、大人しくネットに上げられている分解記事を読むことにした。 mazu-bunkai.com ファミコンミニを手に入れたので、コントローラー交換改造してみた | kako blog www.ns-koubou.com…
2018/11/25追記 history2gamelist を更新しました。配布サイト(github)の説明は読んでください。 2018/02/25追記 EmulationStationのバイナリの差し替え先を修正しました。すでにこの記事を元に差し替えを行った方は別エントリを参照して下さい。 2017/10/24…
エミュレータの新規インストールはマスターできたと思う。しかしながら、タイトルの選択画面が寂しいと思わないだろうか。実は、各タイトルのデータがあれば、以下のように華やかな画面にすることができるのだ。データがあればだが。 データベース作成機能 E…
2019/07/06メモ この記事を書いたときには存在しなかった(はずの)PC98エミュレータ『DOSBox-X』がRaspbian上でも東方旧作が快適に動作するようです。フォーク元の『DOSBox』はRetroPie対応済みだし、気になる。いつかまとめます。2017/05/23追記 RetroPie …
詳しくはリンク先で。www.famitsu.com www.famitsu.com手のひらサイズということは、コントローラも縮小しているということだろうか。そしてコントローラのケーブルの長さはどうなるのだろうか。海外版ファミコンは北米の家庭事情に合わせケーブルが長い。フ…
2017/05/23追記 RetroPie 4.2より、実験用(EXPERIMENTAL)という位置づけで、RetroPie-Setup ScriptからQUASI88をインストールできるようになりました。以下の作業は行う必要はありませんが、参考のために残します。 その3:PC-8801(QUASI88)の場合 Raspbe…
その2:X68000(px68k)の場合 シャープのX68000のエミュレータpx68kは、RetroPieでは実験用(EXPERIMENTAL)という位置づけである。残念ながら、動作がとても遅いためゲームは遊べない。追記:RetroPie-Setupからインストールできるようになったlr-px68kだと…
RetroPieをもう少し調査することにする。以前のエントリでは、デフォルトではインストールされていないワンダースワンのエミュレータをインストールする方法を記したが、やはりRetroPieに和製PCを追加したい所である。ということで、新規にエミュレータを追…
2016/09/18追記 記事が長すぎるので2つに分割しました。 2017/05/19追記 『8BIT MUSIC POWER』をこちらに移動。メガデモ『OverDrive 2』追加 2019/08/27追記 表題の表現を修正しました。「正規に公開されている」「有償/無償で公開されている」前回のエント…
2016/09/18追記 記事が長すぎるので2つに分割しました。 2017/05/19追記 キラキラスターナイトDXパーフェクトブック追加、『8BIT MUSIC POWER』移動 2017/12/06追記 『Tobu Tobu Girl』追加 2019/08/27追記 表題の表現を修正しました。「正規に公開されてい…
2019/8/9追記 RetroPie 4.5.1 に対応した記事を書き直しました。↓のリンク先を参照してください。 eagle0wl.hatenadiary.jp2017/05/26追記 RetroPie 4.2 で動作確認を行いました。前エントリの続き。 ROMイメージを配置して動作させてみる RetroPieを活用す…
2019/8/8追記 RetroPie 4.5.1 に対応した記事を書き直しました。↓のリンク先を参照してください。 eagle0wl.hatenadiary.jp 2017/05/24追記 RetroPie 4.2 で動作確認を行いました。SSHの項目のみ追記があります。ここからRetroPieのインストール方法を記す。…